十勝 板金工事
山上総建合同会社

山上総建合同会社
安心と信頼を基礎とし、選ばれる経営をします。
Service

事業内容
安く早く丁寧に信頼のある仕事
すぐ駆けつけて、現地確認し、壊れたもの・調子悪い建具などを迅速に直します。

牛舎修理工事
牛の歩く場所(給餌通路)やベッド付近やストール(牛と牛の仕切り)は、糞・尿で傷みやすく、柱等の根本も設計上大事な部分なので、鉄骨で溶接補強したり、部材の交換をします。傷みやすい部分にはFRPを巻いたり、樹脂塗料を塗って保護することもあります。外壁に付いている巻き上げカーテンの劣化や破れも交換します。

格納庫修理工事
基本お客様がぶつけての修理依頼が主ですが、格納庫の入り口の幅と高さを少しでも大きくしたり、シャッターを外して引き戸(吊り戸)を取り付けたり、壁の場所にカマチドアや窓を新規に取り付けたりします。壁に貼ってある明り取り(波板ポリカ)が不要になった場合、剥がして角波トタンを貼って明り取りを無くしたりします

板金工事
明り取りのポリカ(透明の波板)の劣化で割れてきたり、明りが暗くなってきた、雨漏りの原因や風で飛ばされる被害が出る前に、張替や傘釘の打ち増しの施工を進める。
蟻掛けトタンの劣化で雪の落ちが悪くなってきたら、その屋根材の上から屋根材を貼る(カバールーフ)をすることを進めます。
塗装するのもいいですが5年程度で塗装は剝がれてきます。
屋根材を解体すると解体費・処分費がかかるので、上から貼る施工を進めます。
新しい屋根材なので10年程度くらいはノーメンテナンスです。
費用は2倍~3倍ほど塗装より高いですが、先を見据えれば、板金施工をおすすめします。
色を塗っても下地の板金が痛んでくるので、塗装の長持ち期間がだんだん短くなるのが欠点です。
Reason
選ばれる理由
01
掛かる費用を
大幅に抑えて見積もりを
リーズナブルに出せる。
02
生き物(牛等)が
相手なので、
柵や扉が壊れると
早く直したいので
迅速に現場下見をして
修理対応をする
03
修理方法をお客様に
教えてあげ、直せる範囲は材料のみ支給して、
自分で直してもらうことで、コストを下げる
04
汚いこと、危ないこともしっかり事前対策・準備して仕事の依頼はなんでも受けるようにしている
Result
施工事例




7k✖️14k切妻型格納庫新築工事。
中には休憩所を設けまして、水、お湯を出るようにし、外にも両方配管しました。
動力のコンセントを数ヶ所設けて豆乾燥やコンプレッサーなど使用できます。




縦列2台カーポート新築工事
既存のウッドデッキは必要ない事で解体しまして、地盤はウッチップでしたが砂利に入れ替えました。幅を広げる為に蛇籠(石の土留め)を解体し、土壁も削り車がゆったり止めれるよう最大限施工致しました。新規に蛇籠を作り、防草シートも敷きました。縦列に2台入れるよう鉄骨設計しました。




既存4本足カーポート改修工事
両サイドに壁下地の鉄骨を取り付けてブロンズ色の透明のポリカを貼りました。正面は真ん中に柱を入れて、電動シャッターを2枚取り付け致しました。とても便利になりましたし、車も直射日光も受けなくなったので綺麗に長持ちすると思います。




屋根板金改修工事と妻壁改修工事を行いました。屋根は木材を付けてから二 重にトタン貼りました。冬の為に雪割りを付けました。
妻壁は開口が端にあったのと小さかったので、真ん中にして大きくしました。




農機具の制作、修理いたします。
出来るだけ工場で作業を行います。




2台車庫新築工事
路盤はアスファルトで施工致しました。後ろ側との高低差がありましたので、土止めブロックでおさえて路盤は平に施工致しました。屋根材は断熱材の付いた物を使用し、結露防止や夏場の温度上昇を抑えてくれます。




物置小屋製作設置工事
奥行き2.7m×幅5.5mのお客様の要望に合わせて製作致しました。住宅と合わせて木目の板金を貼りましたがとても良い外観になりました。違和感なくオシャレで、とても合っています。




10m✖️40mビニルハウス張り替え工事を行いました。妻面の白は85%屋根の黒色は99%の遮光率です。手前の8mは透明のままダイヤスター貼りました。境目で凄い温度差でした。これからは格納庫になります。




明かり取りのポリカを張り替えました。劣化してくると割れたり、暗くなってきますので、張り替えたり、明かりがいらなくなった方は、板金に張り替えます。
Flow
施工までの流れ

お気軽にご連絡ください
お問い合わせ後、現地調査にお伺いします。
まずは、お気軽にご相談ください。
